【Nobilista(ノビリスタ)】クラウド型で1,000円以下!SEO順位ツール決定版

Nobilista

PVを上げたい、多くの人にサイトに来て記事を読んでもらいたい、ブログ運営者共通の願いです。

願いをかなえるにはキーワードで検索順位を上げる必要があり、検索順位を上げるためはSEO検索順位の変化のチェックが欠かせません。

じわじわ上がるキーワード、急落したキーワード、思いがけず上位が取れたキーワード。日々の順位を計測しグラフ化するツールがないと、キーワードの順位変化があってもなかなか気づけません

りょうこ

ブログにある程度慣れたらPV数アップにつながる分析のため、SEO検索順位ツールを導入しましょう

SEO順位ツールはPCにインストールする方式のGRCやRankTrackerが有名ですが、ツールをインストールしたPCを起動しないと使えないという欠点があります。

その欠点を補うのがクラウド型ツール

クラウド型を使用すればPCへのインストールは不要ブラウザさえあれば検索順位データの参照・管理が可能になります。

本記事では月額990円で使える日本製クラウド型ツールNobilista(ノビリスタ)のオススメポイントから筆者が実際に使ってみた感想、実際のアカウント作成方法まで、余すところなくお伝えします。

時間を効率的に使いたい副業ブロガーさんにはぴったりです。ぜひ最後までお読みください。

りょうこ

私は本業で週の半分が在宅ワーク・半分が出社なので、通勤電車でもスマホで検索順位チェックできるNobilistaの機能はとてもありがたいです。

この記事でわかること
  • Nobilistaが副業ブロガーにオススメの理由3選
  • 特徴と他ツールとの比較
  • Nobilistaを実際使った感想と口コミ
  • 具体的な始め方と実際のレポート画面

\フル機能を無料で7日間試してみる/

目次

Nobilista(ノビリスタ)を副業ブロガーにオススメしたい理由3選

2大巨頭「GRC」と「RankTracker」が君臨するSEO順位チェックツール。

どちらも良いツールですが、PCにインストールして使う形態のため以下の問題点があります。

GRC・RankTrackerの問題点
  • PCを起動しないと順位データが取れない・見られない
  • インストールできる環境(OS)に制限がある
  • 円安の今、価格がどんどん上がっている(RankTracker)

「GRC」「RankTracker」に使いにくさを感じる副業ブロガーさんに特にオススメなのが、日本製クラウド型サービスNobilista(ノビリスタ)です。

Windows, MacはもちろんスマホやChromeBookでも使えます

オススメの大きな理由は以下3つ。

  • PCを起動しなくても勝手にデータ収集してくれる
  • PC、スマホ、タブレットがあればいつでもどこでも使える
  • 日本製だから日本語完全対応・円安も安心

1つずつ見ていきましょう。

データ収集にPC起動が不要

インストール型とクラウド型の違い
インストール型とクラウド型の違い

クラウド型ツールでは以下の動きをします。

  • 24時間365日起動しているインターネット上のサーバが定期的に順位データを収集
  • 収集したデータはいつでも閲覧可能

インストール型のSEO順位チェックツールでは、インストールされているPCとツールを起動しないとデータ収集できません。

忙しくてつい忘れたりPCが故障したりでデータを収集できない日が続くと、その間のデータは完全に空白になってしまいます。

しかしNobilistaはクラウド型。Nobilistaを導入すれば、サーバー側で自動的に必ずデータを取ってくれます。

熱で寝込んでも旅行でリフレッシュしても、データが途切れさせることない優秀なアシスタントです。

りょうこ

実は今月は2週間ほどGRCを入れていたPCを起動できずGRCのデータは取れなかったのですが、Nobilistaはその間もしっかり順位計測をしていてくれました。

下図の青いマークは記事をリライトした日です。リライトの効果がはっきり見られることで、モチベーションも上がりますね。

Nobilista画面

PC、スマホ、タブレットで使用できる

インストール型のSEO順位チェックツールは、ツールの入っているPCがないと使えません

家のPCを使用すると会社や外出先では確認できないのです。

しかしNobilistaなら、ブラウザとインターネットに繋がっている環境さえあれば通勤電車でも旅行先でも検索順位をチェックできます

Windows、Mac、スマホ、タブレット、ChromeBookどれでもOK。

検索順位が大きく変動する可能性があるGoogleアップデートは数ヶ月ごとにやってきます。タイムリーに対応できる環境は副業ブロガーには重要ですね。

りょうこ

土日や旅行先でもスマホで確認できるNobilistaは、ママブロガーにもぴったり♪

日本製だから日本語対応・円安にも安心

Nobilistaは日本の会社株式会社IIPが作成した日本製のサービスです。親会社の株式会社HeartsNも日本の会社です。

ブログ運営で使用しているサービスといえば、

Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール、Google タグマネージャー、Canva、RankTracker、Ubersuggest、WordPressの数多のプラグイン…外国製のものが数多くあります。

機能が豊富で便利でも使いにくさを感じたことはありませんか

  • 設定画面やマニュアルが英語
  • 定期的に届く謎の英語メール
  • 問い合わせ窓口も英語
りょうこ

英語でメールが届くと迷惑メールと間違えてしまいます

価格がドル表記で、円安が進むほど日本円での値段が上がるツールも多いです。

例えばRankTrackerの1年の使用料は149米ドル
この1年間、1ドル110円→150円の円安で約6,000円値上がりしています。

RankTracker料金
出典:RankTracker料金プラン画面

その点、日本製のNobilista(ノビリスタ)は日本円ベースの料金です。

Nobilista料金画面
出典:Nobilista料金プラン画面

Nobilista(ノビリスタ)はマニュアルも日本語でわかりやすく公式ツイッター(@nobilista)も日本語。

英語の情報が飛び交うSEO業界においてこれは本当にありがたいですね。

りょうこ

英語が苦手、円安によるツールの値上がりが心配なブロガーさんも、安心して使えるSEOツールですよ。

完全日本語対応:Nobilistaの使い方マニュアル

\Nobilistaは日本語フルサポート!/

Nobilista(ノビリスタ)の特徴

Nobilista(ノビリスタ)は2020年1月設立の大阪の会社株式会社IIPから、2021年10月20日にリリースされました。

りょうこ

サービス開始からちょうど1年ですね。おめでとうございます!

クラウド型とインストール型の比較

Nobilista(ノベリスタ)の特徴は、クラウド型であることです。

クラウド型とインストール型の特徴を比較してみましょう。

クラウド型
(Nobilistaなど)
インストール型
(GRCやRankTrackerなど)
データ確認いつでもどこでもインストールしたPCのみ
データ収集自動で定期的に取得PCの起動が必要
 割
料金 割高割安
サブスク契約終了後の過去データ見られない見られる
クラウド型とインストール型の比較

クラウド型ではPCを起動しなくても順位確認やデータ収集が可能です。

一方で料金が割高だったり契約が切れるとログインできなくなるため、過去のデータが見られなくなってしまったりという欠点があります。

りょうこ

土日祝日関係なく、1日1回必ず同じPCを立ち上げることが苦にならない方はインストール型が適しています。

クラウド型Nobilistaの標準機能

Nobilista(ノビリスタ)の機能は、検索順位を計測するだけではありません。

標準で以下の機能が備わっています。

  • 検索ボリュームを自動取得
  • SEO難易度を自動取得
  • 自サイトと競合サイトの順位を比較表示
  • 検索順位データの変化をメール通知
  • 共有URL機能でログイン情報を渡さずにキーワードデータ共有
りょうこ

キーワードプランナーなどの他のツールを使わずに検索ボリュームや難易度を調べられるのは、時短にもなりありがたいです。

Nobilista(ノビリスタ)対応ブラウザ

Nobilista(ノビリスタ)が対応しているブラウザは以下の最新版です。

  • Google Chrome
  • Firefox
  • Microsoft Edge
  • Safari

表示に不具合がある場合は問い合わせると対応してくれます。

日本語で問い合わせができるのもNobilista(ノビリスタ)のありがたい点ですね。

Nobilista(ノビリスタ)3種類の料金プラン

Nobilista(ノビリスタ)は3種類の料金プランが用意されています。

スクロールできます
パーソナルプランビジネスプランエンタープライズ
月額料金990円1,290円〜要相談
登録キーワード150200〜1,000カスタム
登録サイト310カスタム
計測順位1-100位1-100位1-100位
レポート出力キーワードレポート
グループレポート
LPレポート

競合比較レポート
検索結果の特徴
キーワードレポート
グループレポート
LPレポート

競合比較レポート
検索結果の特徴
キーワードレポート
グループレポート
LPレポート

競合比較レポート
検索結果の特徴
データのエクスポート   
データ共有URL発行  
レポートメモ機能   
SEO難易度検索   
検索ボリューム検索   
優先URL機能   
キーワード数追加オプション
ローカルSEOへの対応

個人ブロガーが使用するならば、パーソナルプランかビジネスプランです。

機能の違いはほとんどありませんので、決め手は2点のみ。

  • 登録サイト数
  • キーワード数
りょうこ

登録サイト4つ以上、またはキーワードを151以上登録したくなったらプラン変更を検討しましょう。

なおNobilista(ノビリスタ)は今後も検索エンジン追加などの楽しみな機能追加が予定されています。

機能が追加されると価格が上がるのではないかと心配になりますが、既存ユーザは値上がり無しと公式さんが宣言しています

利用を検討されているかたは、値上がりしてしまう前に使いはじめると後々お得になりそうです。

\2023年の機能追加前に始めるとお得!/

4つの人気SEO順位ツールと機能比較

SEO順位ツール類似製品と比較してみましょう。

各社まとめ払いのお得な料金も用意されていますが、ここでは月額料金で比較します。(RankTrackerは年払いのみなので月額換算にしています)

スクロールできます
GRCRank TrackerGMO順位チェッカーNobilista
プランベーシックプロフェッショナルプロ100パーソナルプラン
月額料金495円12.4米ドル
(※約1,860円)
485円990円
利用形式インストール型インストール型クラウド型クラウド型
対応端末 Windows MacWindows
Mac
スマホ
タブレット
(iOS/Android)
Windows
Mac
スマホ
タブレット
(iOS/Android)
更新方法手動/自動手動/自動自動自動
登録サイト数 5 無制限 5 3
検索キーワード数 500 無制限 100 150
ボリューム検索 非対応 対応 非対応 対応
SEO難易度検索 非対応 対応 対応 対応
公式サイト検索順位チェックツールGRCRank TrackerGMO順位チェッカーNobilista
※$1 = 150円で計算(2022/10/21)

それぞれ機能や値段に違いがありますので、環境や希望にあわせよく検討してください。

クラウド型としてもう1つ挙げたGMO順位チェッカーは、安価な代わりに「検索キーワードデータをGMO社が二次利用する」ことが利用規約に明記されています。

二次利用が気にならずボリューム検索は不要など、機能が十分な場合は価格の安いGMO順位チェッカーも検討の余地ありです。

\キーワードが抜かれないクラウド型ツール/

Nobilista(ノビリスタ)メリット・デメリット

merit-demerit

GRCを長く使っていた筆者がNobilistaに変更して感じたメリット・デメリットを、正直にお伝えします!

メリット・よい点

りょうこ

メリットは3つあります。

  • いつでもどこでもすぐに順位データ確認可能
  • 検索ボリュームや想定アクセス数といった分析値が見られる
  • PCを立ち上げられずにデータが取れないことが無くなった

インストール型のツールではPCとツールを立ち上げて検索順位の収集が終わらないとデータが見られません。順位収集の時間はキーワードが増えると、どんどん長くなっていきます。

インストール型の「場所の制約」と「待ちの時間」という2つのストレスを、Nobilistaはすっきり解決してくれました。

さらに、嬉しいオマケとして検索ボリュームや想定アクセス数がついてきます。

他ツールで見られるデータでも、毎日使うツールで確認できるので時短になります。

デメリット・気になる点

りょうこ

デメリットや使っていて気になった点です。

  • 複数サイトのレポートが別画面
  • 検索順位の遷移グラフを見るにはキーワードごとにクリックが必要
  • 検索順位確認画面でキーワード削除ができない
  • お値段がお高め

GRCはすべてのサイトが1画面で確認できますが、Nobilistaはサイトごとに画面がわかれています。

また、GRCはマウスカーソルを動かすだけで各キーワードのグラフが表示されますが、Nobilistaはグラフ画面に遷移させる必要があります。キーワード削除の手順もNobilistaのほうがずっと多いです。

どれも気になるのは「できるけど一手間多い」点です。

WebアプリケーションとPC用アプリケーションではできることに違いがあるので、操作感の違いはやむを得ません。使い続ければ慣れるでしょう。

価格についてはGRCの倍ですので、GRCと比較するとちょっと高い感じは受けます。しかしNobilistaのいつでもどこでも順位チェックできる魅力には変えられません

Nobilista(ノビリスタ)評判・口コミ

良い口コミ

Nobilista(ノビリスタ)は誕生してから1年のツールです。

あまり多くはありませんでしたが、Twitter検索から見付かった口コミをご紹介します。

アップデートによる機能追加が頻繁にあるという口コミです。

更新が頻繁にあるということは、不具合やセキュリティの問題が出てもすぐに対応してもらえるという安心感がありますね。

キーワード難易度がひと目でわかるのはいいですね。

黄色で上位が取れたらテンション上がります!

気になる口コミ

確かに他のツールと比較すると少ないですが、個人ブログのキーワードは150個あればまずは十分と感じます。

2022年10月18日現在のノビリスタの登録ウェブサイト数は1,077。登録キーワード数32,122なので、平均30キーワードです。

りょうこ

キーワード登録数を増やしたくなるくらいサイトが成長したら、ビジネスプランへ変更しましょう

その他のレビュー記事で紹介されているデメリットには以下ののような内容がありました。

  • ランキングチェックの時間が決まっている
  • Googleでの検索順位しかわからない

ランキングチェックの時間が決まっていることについて

新規追加したワードの順位が次の日まで確認できない点は、私も不便と感じました。

しかしSEO順位ツールの目的は長いスパンでのランキングの推移を見ることです。いつか改善されることを祈りつつ、ここは目をつぶりましょう。

Googleでの検索順位しかわからないことについて

Gooleの検索順位しかわからない点は個人的に不便を感じません。一番参考にしているGoogleサーチコンソールもGoogleのみです。

検索エンジンは今後機能追加される予定ですので、不便に感じる人は待ってみてもよいでしょう。

\フル機能を7日間無料で使ってみる/

Nobillista(ノビリスタ)の始め方

ノビリスタ公式トップ画面
Nobilista(ノビリスタ)公式HPより (2022年10月18日のデータ)

実際にNobilista(ノビリスタ)に登録してみましょう。

Nobilista(ノビリスタ)はクレジットカードの登録せずに7日間無料でフル機能を使用できます

使ってみて合わなければそのままにしておけば7日後に使えなくなるだけです。勝手に課金されることはありません

りょうこ

毎日使うツールですから、使用感は重要ポイントです。
試しに登録して使ってみましょう。

手順1 公式サイトへアクセスする

  1. Nobilista(ノビリスタ)公式HP へアクセスします
  2. 「今すぐ0円で利用開始する」ボタンをクリック/します
今すぐ0円で利用開始する

手順2 パーソナルアカウントを作成する

アカウントの作成
パーソナルアカウントの作成画面

Nobillista(ノビリスタ)のアカウント作成には2通りの方法があります。

  1. メールアドレスと(Nobilistaで使用する)パスワードを登録する
  2. 既存のGoogleアカウントを利用して登録する

私はブログ運営全般で使用してるGoogleアカウントを登録しました。

アカウントの選択

Googleアカウントで登録する場合は、下記が必要です。

  • Googleアカウント(メールアドレス)
  • Googleアカウントのパスワード
  • Googleアカウントの二段階認証プロセスによる承認作業

アカウントが作成されると、Nobilistaの画面が表示されます。

Nobilistaの初期画面
Nobilista登録直後の画面

手順3 ウェブサイトを登録する

SEO検索順位を観測するために、ウェブサイトとキーワードを登録します。

「新規ウェブサイト登録」ボタンをクリックします

新規ウェブサイト登録
新規ウェブサイト登録

STEP1 URL・検索エンジン

「STEP1 URL・検索エンジン」 画面で下記を登録します。

  • ①ウェブサイトのドメイン
  • 検索エンジン (現在 Googleのみ)
  • ③「すべてのサブドメイン&すべてのサブディレクトリ」 or「すべてのサブディレクトリ」選択
  • → サブディレクトリってなに?と思われたら、特に気にせず初期設定のままで大丈夫です。
  • ③場所 (日本)

STEP2 キーワード・グループ

「STEP2 キーワード・グループ」画面でキーワードを登録します。

STEP2 キーワード登録
りょうこ

キーワードに何を登録したら良いかわからない場合は、Googleサーチコンソールで上位を取れているキーワードを入れてみましょう。

Googleサーチコンソールを利用してNobilista(ノビリスタ)にキーワードを登録する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。参考にしてみてください。

GRCを先に使っている場合は「ファイル」→「項目一覧CSVファイル保存」からキーワードをファイルに保存し、登録に利用できます。

STEP3 競合サイト

同じキーワードで順位争いをしている競合サイトを登録します。

STEP3 競合サイトの登録
  • ウェブサイトのドメイン
  • 「すべてのサブドメイン&すべてのサブディレクトリ」 or「すべてのサブディレクトリ」選択
    → サブディレクトリってなに?と思われたら、特に気にせず初期設定のままで大丈夫です。

競合サイトは3つまで登録できます。4つ以上登録したい場合は、アップグレードが必要です。

競合登録は3つまで

これで最初の設定は終了!おつかれさまでした。

Nobilista初回設定完了

手順4 初回検証結果を確認する

通常キーワード検索順位は朝の5時に実行されますが、ウェブサイトと一緒に登録した初回登録キーワードすぐに検証してくれます。

少し待つと初回の検証結果が表示されました。

Nobilista検証結果
Nobilistaのキーワードレポート

キーワードレポートで表示される主な項目は下記です。

項目名説明
キーワード登録したキーワードです
順位本日集計した検索結果から取得した順位
前日比現在と前日の順位の比較
検索結果GoogleのGマークをクリックすると検索結果画面が別タブで開きます
検索ボリューム該当キーワードが1ヶ月間に検索される回数の平均値です。
特殊な記号などがキーワードに含まれている場合、正常に取得されない可能性があります。
例:! @ % ^ () = {} ; ~ ` <> ? \ | など
想定アクセス1ヶ月の間に想定されるアクセス数です。
検索結果の特徴検索結果において、オーガニック検索結果以外に表示されている要素です。
強調スニペット、画像、他のキーワードなどがあります。
難易度該当キーワードで10位以内にランクインするのがどの程度難しいかを表した数値になります。
特殊な記号などがキーワードに含まれている場合、正常に取得されない可能性があります。
例:! @ % ^ () = {} ; ~ ` <> ? \ | など
URL該当キーワードにおいて表示されているページのURLです。
メモ利用者が使用できるメモ欄です。

検索ボリュームや想定アクセス、難易度がわかるのが嬉しいですね。

りょうこ

難易度が高いのに検索順位が良いキーワードがあるとテンション上がります♪

キーワードレポート以外には以下のレポートを見ることができます。

  • 登録した競合サイトとの順位比較ができる競合比較レポート
  • ページごとのキーワードと平均順位が見られるLPレポート
  • グループレポート

まとめ:クラウド型SEO順位ツールならNobilista!

クラウド型のSEO順位ツール Nobilista(ノビリスタ)のオススメ理由と実際に使ってみた感想、口コミ、導入方法をご紹介しました。

Nobilista(ノビリスタ)3つのオススメ理由は以下です。

  • PCを起動しなくても勝手にデータ収集してくれる
  • PC、スマホ、タブレットどれでも、いつでも確認・分析できる
  • 日本製だから日本語完全対応・円安も安心

ブログに慣れてきてSEO順位ツールを導入したい方、毎日同じPCを立ち上げるのが難しい方には、月990円支払う価値あるツールです。

新しいツールをうまく使いこなせるか気になる場合は、クレジットカードの登録せずに7日間無料でフル機能を使用できます

Googleアカウントがあれば数分で登録できますので、無料で7日間使い倒して下さい。

りょうこ

SEO順位ツールは、ブログのPV数アップのためには欠かせないツールです。
抜け漏れのないデータ収集&解析のためクラウド型をぜひお試しください。

\フル機能を7日間無料で使ってみる/

\応援クリックお願いします/
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次