こんにちは。IT系ワーママのりょうこです。
WordPressでブログを始めて7ヶ月になりました。
ブログを始めて数ヶ月経ち少し慣れてくると、「WordPressのテーマ変えてみようかなぁ、変えたほうがいいのかなぁ」って思うことありませんか。
ブログ開設時、いつまで続けられるかわからないしとりあえず無料のCocoonで始めてみたものの、

有料テーマにしてみたらとってもよかった!
そんな口コミを目にして、このままでいいのかなって気持ちになることありますよね。
わたしは当サイトのWordPressテーマをブログ開設から4ヶ月でCocoonからSWELLに変えました。
率直な感想を言います。
この記事では、IT系ワーママがなぜWordPressのテーマをCocoonからSWELLに変えたのか、その理由と変更後の本音を書いて行こうと思います。
こんな方にオススメです。
- とりあえず無料テーマCocoonでブログを始めてみたが、SWELLに変えた方がよいか迷っている
- CocoonからSWELLへの変更するのがどのくらい大変か知りたい
- CocoonからSWELLに変更した人の具体的な理由が知りたい
- Cocoonから変えたくないが、変えなくても良いと背中を押してもらいたい
CocoonからSWELLにテーマ変更してみた
わたしは、ブログ開設4ヶ月でWordPressのテーマをCocoonからSWELLに変えました。
変更してみてどうなのか率直な感想をお話していきます。
\シンプルなのに高機能なWordPressテーマ/
WordPressテーマをSWELLに変更した理由とその結果
テーマをSWELLに変更した理由はいくつかあります。大きなものは下記の4つです。
- 自分のサイトデザインが「ありふれた・つまらない」ものにみえてきた
- 無料テーマと有料テーマの違いを、体感してみたくなった
- 知り合いのためにブログサイトを立ち上げることになった
- SWELLとCocoonが業務提携及び資本提供を結んだ
それぞれについて細かくみていきましょう。
自分のサイトデザインが「ありふれた・つまらない」ものに見えてきた
Cocoonを機能を一通り使って、サイトデザインをあーでもない、こーでもないとやっていると、だんだんCocoonを使っているサイトが一目でわかるようになってきます。
すると、自分のサイトを見たときにトキメキがなくなってきました。

なんか、ありふれてつまらないサイトに見える…
もちろんCocoonでも、ヘッダーやアイコンを工夫する・スキンを変える・CSSを駆使する・サイト型にするなどいくらでもお洒落にする手段はあるのです。
Cocoonを使っていてもカッコよかったり、オシャレだったりするサイトはたくさんあるのですが、

有料テーマを使えば簡単にオシャレにできるってみんな言ってる…
使ってみたいかも
そう、サイトデザインに行き詰まり、有料テーマを使えば簡単にオシャレなサイトが手に入るのではないかと期待がふくらみました。
SWELLに変えた結果、よく見るCocoonっぽさがなくなり、SWELLっぽいオシャレっぽいサイトに変えることができました。
しかし、同じテーマを使っているサイトと似てしまうのは同じです。今はSWELLのサイトを見ると「あぁこのサイトはSWELLだ」とすぐわかるようになりました。
サイト全体のカラーデザインスキルやアイキャッチをかっこよく作るためのスキルは、どのテーマでも同じように必要なんです。

サイトがなんとなく垢抜けないのはテーマのせいじゃないってこと!
辛い現実です…
結論:
有料テーマSWELLを使えばCSSを使わなくても、オシャレっぽいサイトができた!
とはいえ、同じテーマを使っているサイトと似てしまうのは同じ。
カラーデザインや、アイキャッチ作成スキルが問われるのはCocoonも有料テーマも変わらない。
無料テーマと有料テーマの違いを体感してみたくなった
2つ目は、わたし自身がIT系の仕事をしているので単なる技術的好奇心です。
有料テーマとは、無料とどう異なるのか。
せっかくなので無料テーマだけでなく、有料テーマも使ってみて本業にも役立つ経験値をあげたいと思いました。
結論:
複数テーマを触ることで違いを体感し、スキルアップの観点でとてもよい経験になった。
知り合いのためにもブログサイトを立ち上げることになった
ITに詳しくない知り合いのためにブログサイトを立ち上げることになりました。
サイトだけ立ち上げて「はいどうぞ」というわけにはいかない感じでしたので、少しでも記事作成が楽にできるテーマで立ち上げたいです。
SWELLのうたい文句は「ブロックエディターに完全対応」「直感的にコンテンツを作り上げることができる」です。
知り合いのサイトに記事作成が楽と言われるSWELLを使用することにより、 記事作成のサポート負荷が減るかもしれないと期待しました。
SWELLは1ライセンス購入すれば複数サイトに適用できます。1ライセンス購入し、同時に自サイトもSWELLにすることにしました。
結論:
知り合いが目指したのは、収益を目指さない日記型雑記ブログ。
装飾機能を使うのはスキル的に難しく、CocoonでもSWELLでもあまり変わらなかった。
知り合いはかなり高齢なのですが、ブログをとても楽しんでいて更新頻度はわたしよりずっと高いです。生きる張り合いになったと感謝され、作ってよかったなーと思っています。
SWELLとCocoonが業務提携及び資本提供を結んだ
非常に高機能で更新の頻度も高いWordPressテーマのCocoonとSWELL。
実はどちらも個人の方が開発されています。すごいことだと思います。
ある日Cocoonの使用方法を調べていたところ、Cocoonの開発者であるわいひらさんが体調を崩されていることを知りました。
寄付募集の記事を読み、応援したい気持ちから寄付もさせていただきました。(寄付すると機能が追加されるので、Cocoon使用されている方には絶対オススメ!)
Cocoonへの寄付についての記事はこちら(外部サイト)

さらに調べていくと、SWELLの開発者の了さんがわいひらさんの状況を知りCocoonと業務提携の契約を結んだことを知りました。

WordPress界、あったかくてなんかいいね!
わたしはCocoonが好きでしたので、有料テーマを選ぶならCocoonと業務提携をしているSWELLにしようという決定打となりました。
CocoonへとSWELLの業務提携についての記事はこちら(外部サイト)
CocoonからSWELLへテーマ変更にかかった時間
CocoonからSWELLへの移行にかかった時間。

わたしは20記事程度で、毎日少しずつリライトして2週間くらいかかりました。
移行が簡単とは言われていますが、それなりに大変です。変えるなら記事数が少ないうちが絶対良いです。
SWELLには他のテーマからSWELLに移行するための専用のプラグインが用意されています。
そのため、有料テーマに変えるならSWELL以外のテーマよりも、移行がスムーズと言われています。
それは実際そのとおりで、プラグインを使用することによりテーマをCocoonからSWELLに変更した際、記事の装飾が大きく崩れることを防いでくれます(細かい崩れはどうしても出てきますが)。
プラグインで装飾の崩れは一旦は防いでくれますがリライトは必要です。
Cocoonのブロック一覧で見たとき
- Cocoonブロック
- Cocoon汎用ブロック」
- Cocoonマイクロコピー
- Cocoonレイアウト
のように、「Cocoon」がついているブロックは基本的にリライトの必要があります。
編集画面内で下記のような表示になるので、ひとつひとつ潰していくイメージです。
すべての移行が終わったら移行用のプラグインは削除します。

マーカーに関しては上記のような表示にもならずに消えてしまったものが多くありました。地味に困りました。
さらに大きな注意点。
トップページのサイトデザインはSWELLの初期設定になるため、見た目が大きく変わってしまいます。
トップページはサイトの顔ですから、崩れたまま放置しておくことは避けたいですよね。
SWELLに移行する際は、1日目は半日~1日ゆっくり作業できる日を選びましょう。
大まかなサイトデザインさえ終えれば、あとはゆっくりご自身のペースでリライトしていけば大丈夫です。
変えてわかったSWELLのメリット・デメリット
メリット:記事作りが楽
SWELLのよかったところは何はなくとも記事作り(装飾)が楽であること。
SWELLのうたい文句「直感的にコンテンツを作り上げることができる」 は本当にその通りで、看板に偽りなしです。
感覚的には、同じような装飾をしようと思ったとき、Cocoonと比べてクリック数が1~2回少なくなります。
そして、装飾の選択肢をビジュアル的に提示してくれるので、選ぶのが本当に楽なんです。
例えば投稿の作成画面では、右の設定画面にブロックの選択肢が常に表示されている状態です(下図参照)。おわかりいただけますでしょうか。

メリット:サイトがオシャレっぽくなる
Cocoonっぽさから脱却し、サイトがオシャレっぽくなる…と思います(個人的感想)。
ただ、やはりSWELLを使えばそれだけでオシャレ!というわけにはいかず、センスは必要です。
Cocoonで色彩などのデザインを担ってくれたスキン機能がないため、色合いなどは自分で決めていく必要があります。
SWELLを使ったセンスの良いサイトをいくつも眺めて、こんなサイトにしたいというイメージを固めてから移行すると良いと思います。SWELLを使ったサイトをまとめて紹介しているサイトもありますので、チェックしてみてください。
デメリット:お値段 17,600円
SWELLの値段は、税込み¥17,600円。
有料テーマのなかでも、安くないお値段です。
1度買えば複数サイトで利用できるというメリットはありますが、1サイトで手一杯の最初のうちはあまり関係ありませんね。
私は買ってよかったと思っていますが、長く続けること前提のお値段だと思います。
かといって、ブログで17,600円稼いでから買おうという考え方はオススメしません。
記事が増えるとどんどん移行が大変になってしまうので、買うならば初期投資と割り切りましょう。
変えてわかったCocoonのメリット・デメリット
メリット:無料で高機能
Cocoonは無料とは思えない質の高いテーマです。
必要な機能は充分そろっています。
Cocoonだから、無料テーマだからこれができなくて困るということはすぐには思い当たりません。

実際、わたしがもうひとつ運営しているサイトではCocoonを使っています。
メリット&デメリット:使用している人が多い
使用している人が多いということは、同じことで困っている人がたくさんいるということ。
それはつまり、困ったときに検索すると解決策がすぐ見つかるということです。
SWELLにはユーザーフォーラムがありそちらで相談することもできますが、初心者の場合ユーザーフォーラムで相談するよりも普通に検索して解決したほうがずっと楽ですよね。
その反面、似たデザインのサイトが世の中に数多くあるということにもなり、これは見方によってはデメリットになり得ます。
デメリット:ちょっと凝ったことをやろうと思うとCSSの知識が必要
Cocoonでちょっと凝ったことをやろうと思うとCSSの知識が必要になります。
スキンで設定した見た目に一部気に入らない部分があり少し変えたいとなったとき、どうしてもCSSで設定していくことになります。
CocoonではCSSを追加したことが何度かありましたが、SWELLでは今のところCSSで微調整したいと思うようなことにはほとんど遭遇していません。
まとめ:SWELLはオススメだがCocoonに満足していたらそのままでもOK
ブログ始めて4ヶ月目にCocoonからSWELLに変え、今3ヶ月目になりました。
まとめとして率直な感想を述べます。
下記のような方にはSWELL全力オススメします。
SWELLがオススメの人!
- SWELLを使ったサイトの見た目が好き
- こんなサイトにしたいという具体的なSWELLサイトのイメージがある
- 記事の装飾を少しでも楽に選択したい
逆に、こんな方は無理に変えなくてもいいんじゃないかなと思います。
Cocoonのままで良い人!
- Cocoonで現状特に困っていない
- 既にかなりの数の記事がある(めやすとして30記事以上だと辛いんじゃないでしょうか)
- トップページの見た目を整えるためのまとまった1日という時間が取れない
結局のところテーマの違っては、サイトデザインの印象の違いと記事作りのエディターの操作方法の違いくらいです。
残念ながら、SWELLにしたら急にアドセンスに受かりますとか、紹介した商品が売れるようになりますとかそんな効果はありません。
SWELLサイトの見た目が好きだったり、快適な操作性を使ってみたい方は買って損はないテーマですよ。
\シンプルなのに高機能。SWELLを購入するならこちらから/
コメント