こんにちは、IT系ワーママりょうこです。
ゲームはお好きですか?
現在小三の息子にNintendo Switchを購入したのは2年ほど前になります。2年前、私たち親子は大人気YouTuberヒカキンさんのマインクラフト実況動画にどっぷりとハマっていました。
もちろんSwitchが来てすぐにマインクラフト(以後「マイクラ」と表記)を購入しましたが、実際のところマイクラに熱中したのは親の私のほうでした。
自動化装置・トラップ系は一通り作り終わり、メサやジャングルを探しあて、ネコ、犬(オオカミ)、馬、ラマ、パンダ、オウムたちと友だちになり、16色の羊が庭で草を食む。そんなマイワールド。
しかし、やりこめばやりこむほど、こんな不満が出てきたのです。
- 空き容量が不足していると言われ、不要なワールドを消さないとアップデートできない
- エリトラで飛んでいると描画が追いつかず、山や氷山にぶつかり落下
⇒あげく座標もわからずアイテム全ロス
⇒それがトラウマでもうエリトラ使いたくない(実話です) - お気に入りの実況動画がすべてJava版
⇒ 同じように装置を作っても動かない
※Nintendo Switchでできるマイクラは統合版と言って、PCでできるjava版とはそっくりだけど違う物なのです
一応マイクラのだけのためというわけではないと言っておきますが、タイミングやご縁が重なり、この度java版のマイクラも(が?)できるノートPCを購入することとなりました。
このブログ記事ではスペックや感想等ご紹介していきます。
javaマイクラをやってみたいけどどんなPC買えばよいのか迷っている方のご参考になれば嬉しいです。
購入したのは o’zzio(オッジオ)のGT107S5R206H

購入したのは、PC DEPOTというパソコンショップのオリジナルブランド、 o’zzioのノートPC GT107S5R206H です。
o’zzioはPC DEPOTのオリジナルブランドですが、中身はマウスコンピューターが作っています。
単に思い立って行ったのが近所のPC DEPOTだったというだけで、o’zzioだけがオススメということではないです。
スペックさえ満たしていれば、お好きなブランドのPCを購入して下さいね。
最近は日本ブランドが必ずしも良いということも一概には言えませんし、長く使って長く触るものなので見た目やキーボードの好み等で決めても良いと思います。
スペック


今回購入したPCのスペックは下記の通り。マイクラだけのためとするとちょっとリッチ仕様です。
プログラミングに興味が出てきた息子が扱う最初のPCなので、これから当分使い倒してもらうつもりです(親も使います)。
o’zzio GT107S5R206H | マイクラ推奨動作環境 | マイクラ+影MOD | |
---|---|---|---|
OS | Windows 10 Home 64bit | Windows 10 64bit | |
CPU | Intel Core i7-10750H(2.60GHz) | Intel Core i5以上 | Intel Core i5以上 |
グラフィックボード | GeForce RTX 2060 | GeForce GTX700以上 | GeForce 1660Ti以上 |
メモリ | 16GB | 8GB | |
ストレージ | 512GB SSD | 4GB以上の空き領域 SSD推奨 | |
液晶パネル | 15.6型 | ||
重量 | 2.42kg | ||
Officeソフト | 無し | ||
光学ドライブ | 無し |
ポイントは、CPU、グラフィックボード、メモリ、ストレージ。その中でも一番重要なのは、グラフィックボードになります。
マイクラはそのままでも充分楽しく遊べますが、さまざまな追加機能を入れられるMOD(モッド)も醍醐味の一つです。
入れるMODの数や種類によって、必要なスペックは高くなります。
私はMODにほとんど興味がないのですが、息子はYouTuberさんたちが入れているMODをいろいろ試してみたいようなのでぎりぎりのスペックにはしませんでした。
設置場所や使い方の問題で今回我が家はノートPCにしています。デスクトップPCを置ける環境ならばデスクトップをオススメします。同じ性能でもデスクトップのほうが安価に購入できますし、今後の拡張もしやすいです。
価格
ちなみにお値段ですが、店頭では192,500円と表示されていました。
なぜか、実際にレジで払ったのは170,000円でした。お姉さんありがとう。
Officeが入っていないのに、結構お高いねーという印象です。
楽天カードで払ったので1%ポイント還元されたり、夫の福利厚生でリモートワーク備品補助が出たりがあるので、実際に痛む懐はもうちょっと少ない見込み。
今回、ゲームをするノートPCとしては松竹梅の松コースを選んだので、もう少しスペックを落としても大丈夫です。
ゲーミングPCとは
そもそも、ゲーミングPCとは何なのでしょう。
お店の人に聞いてみた
IT系の仕事をしているからといって、PC全般すべてに詳しいわけではないんです。それこそ初めてのお買い物状態です。お店の人に聞いてみました。

お姉さん!マイクラ用のノートPC買いたいのだけど、どれがいいのかな??

そうですねー、MODも入れて遊びたい?
マイクラ以外にも使うの?

もちろん!!影MODとか工業化MODとか、いろいろ!!

それだと、オススメはゲーミング対応のこちらになりますね

あのー、ゲーミング対応とそうでないPCの違いは何ですか?

ゲーミング対応のPCはグラフィックボードの性能が通常のPCより高くなっています。あとは、キーボードが光ってかっこよかったりりますよ。

グラフィックボードの性能がよいことのデメリットはあるんでしょうか

そうですね、グラフィックボード自体に処理する能力が入っているので、使用電力が多く、発熱量が多いです。
そのため、ファンの音も大きいのと、放熱のために光学メディア用のドライブがついていないんですよ。
ゲーミングPCはグラフィックボードの性能がよいがデメリットもある
お姉さんに聞いたとおり、ゲーミングPCはグラフィックボードの性能がよいけれど、その反面で
- 使用電力が多い
- 発熱量も多い
- ファンの音が大きい
- 光学メディアがついていない
という特徴があるそうです。
なるほど、そんな違いがあるとは全然知りませんでした。
発熱量が多い点については、ノートPC用の冷却台を使うとよいそうです。
寒い季節なので見送りましたが、夏前には冷却台の導入を検討したいと思います。
また、光学メディア用ドライブが付いていない⇒CDやDVDが使えないのはちょっと困ります。
我が家では誰かがTVを使っているときに、下の娘がPCでDVDを見ることがあるのです。

はーちゃんのDVDみられないとこまるのよー!!
これはUSB接続のものに必要に応じてつければよいそうなので、後日購入することにしますね。
o’zzio GT 買ってみた感想
あまりこだわりなく買いましたが、新しいPCはやっぱり嬉しいですね。
見た目




重量が2.42kgあるので、外出時に持ち歩くとかはあまりしたくないサイズ感、重量感ですね。
電源ケーブルもゴツイです。消費電力が高いというのもうなずけます。
キーボードはゲーミングPCらしく光りますが、使っているとき手元は見ないのであまり良さはわかりません。
マイクラの使用感

まだ始めたばかりでワールドも軽いしMODも入れていないので一概には言えませんが、
「とっても快適♪」です。
高い山の上にのぼって、描画距離を最大にすると雄大な景色が広がりとても美しいです。
(著作権的に画像キャプチャを貼ってよいのか迷ったので、今日の所は貼らずおきます)
夜にピースモードで高いところから周りを見渡すと、ぼわっと明るいところがあり、そこが村だということがわかります(マグマなこともありますが)。
はやくエリトラで飛び回りたいし、MODを入れてみたいです。
まとめ
java版のマイクラがやりたくて、ゲーミング用ノートPCを購入しました。
発熱量が多い、DVDドライブがないなどのデメリットもあるので、上手につきあっていきたいです。
マイクラのやり過ぎには注意しないといけませんね。
コメント