
自宅で使用しているPCにウイルス対策ソフトを入れたいのだけど、種類も価格帯もいろいろありすぎて選べないよ…

安いのがいいけどウイルス対策の性能がいまいちだったり、設定が難しすぎたりすると困るわ…

ウイルス対策ソフトに何を買ったら良いかお悩みですね。
ITセキュリティ業界歴20年以上の筆者は「ESETインターネットセキュリティ」をおススメします!
ESET インターネットセキュリティは、セキュリティ機能を評価するうえで重要な以下3つのポイントのバランスに優れた優秀なセキュリティソフトです。
- ウイルス対策機能の性能
- 動作の軽さ
- 価格

詳しい人に聞くと、専門用語ばっかり使われてよくわからなくて

難しい用語はなるべく使わず、選ぶポイントを説明していくね!
わからないところは読み飛ばしても大丈夫だよ。
\公式サイトを見てみる/
ESETインターネットセキュリティとウイルス対策ソフトのポイント

最初にお伝えしたいのは、セキュリティ対策に「絶対はない」 ということです。
残念ながらPCを普通に使用している以上「絶対にウイルスには感染しない」「絶対に情報漏洩は起こらない」方法はありません。
PCのセキュリティ対策を、身近な例で説明すると以下とおなじこと。
- 車が通行している道を通れば、交通事故あう確率をゼロにはできない
- ドアや窓のある家に住んでいれば、泥棒に入られる確率をゼロにはできない
最終的なリスク判断はご自身でお願いします。
この記事では、(コンピュータ)ウイルスとは「第三者が悪意を持って、PC内のデータを破壊したり、盗んだり、PCに不具合を起こしたり、何らかの悪さを発生させるよう作成したプログラムのこと」とします。

それでは、ESETインターネットセキュリティについて、5つの観点で確認していきましょう。
- ウイルス防止機能
- PC動作の重さ
- 金銭被害の防止機能
- サポート機能の充実度
- 価格
ウイルス防止機能:合格
1つ目の評価ポイントはウイルス対策ソフトのメイン機能。ウイルス防止機能です。

ESETはオーストリアの第三者機関から防除率99.82%、誤検知の少なさ第1位を獲得しています。

コンピュータウイルスがPC内に入らない入ったとしても動作しないようにするのが、ウイルス対策ソフトのメインの機能です。
ウイルス防止機能の性能は、口コミなどではわかりません。
最近のウイルスは、使っている人にわからないように動作するものが主流になっているため、ウイルスに感染しても気づかないことも多いです。
そのため「このウイルス対策ソフトを使っていたのにウイルスに感染した」とか「このソフトを使っていたおかげで、感染しなかった」という情報が出てきにくいです。
ウイルス対策ソフトのウイルス防止機能の評価をするには、作っている会社などが関係しない第三者機関の評価レポートを参考するしかありません。
ウイルス対策ソフトを評価している第三者機関の1つ、オーストリアの「AV-Comparatives」が17製品に対して実施したMalware Protection Testの2022年9月の結果は以下のようになっています
■防御率
ウイルス対策ソフト名 | 防御率 | |
---|---|---|
1位 | Avast | 100% |
1位 | AVG | 100% |
1位 | G Data | 100% |
1位 | McAfee | 100% |
: | ||
15位 | ESET | 99.91% |
■誤検知(ウイルスではないものをウイルスと検出)の少なさ :テスト対象ウイルス数:10,029
ウイルス対策ソフト名 | 誤検知数 | |
---|---|---|
1位 | ESET / Avira / Kaspersky | 0 |
2位 | Total AV | 1 |
3位 | NortonLifeLock | 3 |

ESETは、防御率では17製品中15位、誤検知の少なさでは1位でした。
Malware Protection Testで星1つ★(3つが最上位、無星が最下位)の結果です。
防御率が17製品中15位というのはちょっと残念ですね。
具体的な数で見ると、10,0019個のウイルスのうち、10,010個をブロックしたようです。
この数字を許容できるかどうか。そこは利用者が判断するしかありません。
誤検知が少ないというのは、本当はウイルスではないのに「ウイルスを見つけた!」というアラートがあがらないということ。PCに詳しくない人には嬉しい結果です。
PC動作の重さ:最上位の軽さ!
2つ目の評価ポイントはインストールしたPCの動作の重さです。

ウイルス対策ソフトを入れるとPCの動きが重くなることがよくあります。
ESETはオーストリアの第三者機関から最上位の星3つを獲得しています。
ウイルス対策ソフトは利用者の1つ1つの操作を確認する作りになっていますので、動作が重たくなりやすいです。
安全性を見れば念入りにチェックしてくれるのは良いことなのですが、、PCの動作が重たいと使用感に大きく影響します。
どんなに念入りにウイルスが入り込まないように調べてくれるとしても、ファイル1つを開くのに何分も待たされるとしたらPCとして使い物になりませんよね。
オーストリアの第三者機関「AV-Comparatives」が17製品に対して2022年10月に実施したPerformance Testの結果は以下です。
■パフォーマンススコア
ウイルス対策ソフト名 | |
---|---|
1位 | K7 |
2位 | Panda |
3位 | Kaspersky |
4位 | ESET |
: | : |
17位 | Microsoft |

ESETは、パフォーマンス部門では6位ですが、
最上位の「星3つ★★★」を獲得しています。
ちなみに、Windows10の標準機能は17製品中で最下位です。
Window10の標準機能を使うより、市販のウイルス対策ソフトを使う方がPCの動作は軽くなるんですね。
金銭被害の防止:優秀!
3つ目の評価ポイントは金銭被害の防止機能です。

ESETの金銭被害の防止機能は、イギリスの第三者機関からお墨付きをもらっています。
ESETはネットバンク使用時の保護の機能に定評があり、ネットバンクや証券会社のログイン画面にアクセスしよう(下記左画面)とすると、自動的に保護されたブラウザーが開かれます(下記右画面)。


保護されたブラウザーではアドオンが無効になり、キーボードから入力した内容(IDやパスワード、クレジットカード情報)が保護されます。
保護されたブラウザーは、周りが薄緑色で画面の右側にアイコンが表示されることにより、他と見分けがつくようになっています。
金銭に直接関係するような、ネットバンクや証券会社のID/パスワードを入力する際も安心ですね。
イギリスの第三者機関「MRG Effitas」の「360° Assessment & Certification – Q3 2022」の結果は下記のようになっています。
360°Online Banking Degree
Certified(認定製品) | Not Certified(不合格製品) |
---|---|
• ESET Endpoint Security • Bitdefender Endpoint Security • Malwarebytes Endpoint Protection • Microsoft Windows Defender • Symantec Endpoint Protection | • Avast Business Antivirus • Avira Antivirus Pro • Trend Micro Security 他5製品 |
360°Online Banking Degree は、ネット銀行を攻撃することを目的として作られたウイルスの攻撃から完全に保護されたか等の3つの基準により判定されます。

認定された5製品のなかにESETは含まれています
サポート機能の充実度:合格
4つ目の評価ポイントはサポート機能の充実度です。

ESETはスロバキアのソフトウエアですが、キヤノンITソリューションズがサポートをしているため、日本語でサポート受けることが可能です。
ESETインターネットセキュリティは、スロバキア製のソフトウェアです。
開発はスロバキアでされていますが、日本ではESET社とキヤノンITソリューションズの合弁会社イーセットジャパン株式会社が設立されており、キヤノンITソリューションズが個人向けのサポートを行っています。
海外製のソフトウェアでもキヤノンITソリューションズという大手が日本向けのサポートの責任を持って実施してくれているのは安心材料です。
電話やメールでの質問、また24時間自動応答のAIチャットや、「Q&Aコミュニティ」というESETを使用するユーザ同士で質問することができる掲示板が用意されています。
「まるごと安心パック」を購入すると、リモートサポートやチャットサポート、ESET以外の他社ソフトサポートも付いてくるので、PCに不慣れな初心者はこちらを選ぶと安心です。
価格:1台3年で5,940円のキャンペーンあり
最後の評価ポイントは価格です。

ESET インターネットセキュリティは、1台3年用が5,940円で購入可能です
ESETインターネットセキュリティをイーセットジャパン株式会社の公式サイトや、各種ネットショッピングサイトから購入可能です。
今ご使用のウイルス対策ソフトや、検討しているソフトと価格を比較してみてください。
定価とキャンペーンサイト価格は下記の通り
1年(定価) | 3年(定価) | 3年(キャンペーン) | |
---|---|---|---|
1デバイス | 4,950円 | 6,600円 | 5,940円 |
3デバイス | 6,160円 | 8,250円 | |
5デバイス | 7,480円 | 9,900円 | 7,800円 |

少しでもお得な購入を検討されている方は、キャンペーンサイトをお勧めします。
\最大21%OFFのキャンペーン中/
\無料体験版あり/
裏技:
購入した期間が過ぎ更新が必要になった場合は、更新せずに改めて新規購入したほうがお得になります。
ぜひお試しください。
ESETインターネットセキュリティの評判・口コミ

インターネット上のESETインターネットセキュリティの評判・口コミを見てみましょう。
悪い口コミ(デメリット)
Amazonの製品ページを見ると、悪い口コミは下記の2点が多いです
- ライセンスの更新がうまくできない
- インストール時のアクティベーションがうまくできない
このあたりは製品の機能の問題ではありませんし、つまづいたとしても、上記で紹介した個人向けサポートへの問い合わせで解決する問題です。
また、一部の利用者からは、以下の声が挙がっていました。
- インストールしたらPCに不具合が出た
- 普段アクセスしているサイトにアクセスできなくなった
- Macとの相性が悪い
ウイルス対策ソフトは、PCの奥深いところ怪しい動作をストップするという動作をします。
そのため正しい動作なのに止められてしまい、利用者からは不具合が起こったように見えるということが起こり得ます。
どうしても気になる方は、30日無料の体験版を使用してみましょう。
普段通り使っていて問題が出ないことを確認してから支払いをするのが良さそうです。
公式キャラクタのロボットの眼力が怖いなんていう口コミもありました。確かにわからなくはないですが…そこは目をそらして我慢してください。
\ロボットの眼力…怖いでしょうか?/

良い口コミ(メリット)
同じく、Amazonの製品ページを見ると、良い口コミは下記3点が多いです。
- 動作が軽い
- 価格が安い
- 導入が簡単
チャンネル登録者数220万人のYouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」でも、両学長がESETのソフトを紹介しています。両学長はITにも明るく、意味のないものへの課金を嫌う方なので、両学長からのオススメの言葉は強力だと感じています。
※少し前なのでソフトウェアの名称は変更になっています。
\両学長のベストセラー本をチェック/

まとめ:ESETインターネットセキュリティはバランスが良いオススメのソフト
ESETインターネットセキュリティの機能と評判を見てきました。
- ウイルス防止機能
- PC動作の重さ
- 金銭被害の防止機能
- サポート機能の充実度
- 価格
ウイルス対策ソフトを比較検討するうえで重要な5つの評価項目すべてで合格点以上を取っています。
ウイルス対策ソフトを入れたいのだけど何にすればよいかわからないという方に、ESETインターネットセキュリティはオススメのソフトウェアです。

21%OFFのキャンペーンサイトで、お得に購入して下さいね。
\最大21%OFFのキャンペーン中/
\無料体験版あり/
コメント