2021年も残り一ヶ月余りとなりました。
2021年度のふるさと納税ができるのもあと一ヶ月余り。各ふるさと納税サイトでも、お得なキャンペーンが始まっているところが増えています。
でも、ふるさと納税サイトを見ても数が多すぎて、なかなか決められないことってありますよね。

他の人がどんなものをもらっているか気になるけど、ふるさと納税の話題ができるようなお友だちもあんまりいないのよ
そんなあなたのために、2021年に我が家が寄付した先 5選+αをご紹介します。
- 兵庫県加西市:アラジン グラファイトグリル&トースター
- 山形県:シャインマスカット
- 長野県長野市:桃
- 鹿児島県鹿屋市:鰻
- 岩手県一関市:お米
ふるさと納税先を選ぶ際の、なにかヒントになれば嬉しいです。
こちらは、2021年11月25日現在の情報となります。
申込期限や在庫状況により、提供を終了している場合があります。
また、お礼品の寄付金額も変更している場合があります。
詳しくはリンク先のお礼品ページをご確認ください。
2021年我が家のふるさと納税先

兵庫県 加西市:アラジン グラファイトグリル&トースター【4枚焼】
1つめは、お洒落なアラジンのグラファイトグリル&トースターです!
独身時代から使ってるトースターを買い換えたいと思いつつ、故障もしないのでなんとなく先延ばしになっていました。
すると、気になっていたトースターがふるさと納税の返礼品に載っているではありませんか。これだ!となりました。
2021年の人気ドラマ、大好きな松田たか子さん主演の「大豆田とわ子と三人の元夫」でとわ子の家の冷蔵庫の上にありましたね。
とにかく見た目がかわいいです(既に使い込んでます)。

そして大容量!2枚なら楽々。トースト4枚入ります。

金属製の深めのプレートと浅めのプレートと網が付属で付いてきます。
別々にも使えますし、蓋にもなります。
うちでは、サーモンムニエルを焼くときなどに重宝しています。



火力が強く、すぐにあたたまるので美味しいトースターがすぐに焼けます。
今までのトースターと比べて火力が強すぎて、慣れるまでは焦がしてしまうこともありました。使い続けるうちに、だんだん温度と時間のコツがつかめてきます。
人気返礼品なので届くまで時間がかかりますが、これが実質2,000円とは嬉しいです。
兵庫県加西市、ありがとう!
山形県:シャインマスカット
2つめは最近人気のシャインマスカット!美味しいですよね。
皮ごと食べられるのでうちの子どもは大好きです。でも正直スーパーで普通に買うにはちょっとお高い…。
一房1,000~2,000円のブドウは、普段のお食後にはちょっと贅沢です。
我が家は、ふるさと納税で来年のシャインマスカットを予約しておき、旬の時期にゲットしています。
もう時期は過ぎていますが、来年の予約は受付しています。
到着日時の指定はできませんので、秋の時期に長期で不在にするような場合はNGです。ご注意ください。
長野県長野市:桃

3つ目は桃!
あまり食べ物の好みについてあれこれいわない夫ですが、桃が大好きなんだそうです。
子どもたちも、「桃むけたよ~」というと飛んできます。
ただ、桃って当たり外れが大きくないですか?
近所のスーパーの桃で、「あれ、そんなに美味しくない…」ってことがたまにあります。
そこで、名産地から直接届くふるさと納税の桃です。
今年は、旅行で行った先の長野の桃にしましたが、山梨の桃をお願いすることもあります。
シャインマスカットと同様に来年の桃を予約しておき、旬の時期にゲットしています。
旬の時期であれば、予約でなくてもすぐ届くよう注文することもできますよ。
現在はもう桃の時期は過ぎていますが、来年の予約は受付しています。
到着日時の指定はできませんので、桃の時期に長期で不在にするような場合はNGです。ご注意ください。
鹿児島県鹿屋市:鰻

4つ目はうなぎ!!
鹿児島県がうなぎの生産量日本一ということはご存じでしょうか。
浜名湖のある静岡やひつまぶしが有名な愛知をイメージされるかたも多いかもしれませんが、実は鹿児島がNo.1。
夫はそんな鹿児島出身のため、うなぎにはちょっとうるさいです。
うなぎが大好きだけど、美味しくないうなぎは食べたくないとメンドクサイことを言うので、ふるさと納税で文字通り「ふるさとの味」をいただきます。
鹿児島の鰻はタレが甘くて、鰻は香ばしいです。

フライパンで日本酒を振って温めると、ふっくら美味しくできあがります。
今回お願いした鹿児島の「大トロうなぎ」は本当に絶品でした。

美味しい!!
このうなぎ、また食べたい!!!
来年も絶対お願いすると心に誓っています。
岩手県一関市:お米

最後はお米です!
お米もたくさんの自治体、たくさんの農家さんから出ています。
私はいつも岩手県一関市の上の写真のお米をお願いしています。
- 精米10kg
- 玄米11kg
- 精米5kg+玄米5.5kg
の3つのパターンから選ぶことができ、精米と玄米両方を選ぶことが多いです(玄米は私しか食べないので)。
この農家さんから東日本大震災や緊急事態宣言の中でのご苦労の話を伺ったことがあり応援の気持ちもありますが、なによりお米が美味しいです。
秋にお願いすれば、精米したての新米を送ってもらえます。
2022年度版に更新しました!
【ふるさと納税】令和4年 新米 ひとめぼれ 選べる精米10kg、玄米11kg、精米5kg+玄米5.5kg
災害支援
上の5選以外では、夫の出身地の近くで豪雨被害があったので、ふるさと納税で災害支援をしました。
災害支援のために募金をしようと思っても、間に別の組織が入った場合どうしても人件費などが途中で引かれてしまい、現地に届くお金が減るイメージがありますが、ふるさと納税では被害のあった自治体に直接お金が届くのが魅力だと思います。
また、ふるさと納税を受けた自治体は証明書の送付などの事務作業が発生するため、災害被害のあった自治体の負担になるという問題もありました。
しかし、最近では被害にあった自治体以外の自治体が代理で受け、事務作業を担ってくれるような取り組みも実施されているため、その問題も気にすること無く寄付することができます。
なお、災害支援では返礼品はないのが一般的ですので、趣旨をご理解のうえ利用してくださいね。
2022年の寄付先候補
少し気が早いですが来年、2022年はどこにふるさと納税しましょうか。
状況次第ですが、落ち着いていたらそろそろ旅行がしたいです。
旅行に使えるチケットがいいなと思っています。
例えば、長野県の東急リゾートタウン蓼科内で使用できる利用券をゲットして、小規模で小さい子や初心者が楽しみやすい蓼科東急スキー場に行こうかともくろみ中です。
2022年度版に更新しました!

今年お願いしたシャインマスカット、桃、お米、うなぎも継続したいところ。
寄付可能額と相談しながら決めていきましょう。
まとめ
2021年の我が家のふるさと納税先をご紹介しました。
下記の5カ所と災害支援でした。
- 兵庫県加西市:アラジン グラファイトグリル&トースター
- 山形県:シャインマスカット
- 長野県長野市:桃
- 鹿児島県鹿屋市:鰻
- 岩手県一関市:お米
そろそろ来年についても考えはじめています。

みなさんも、ふるさと納税でちょっと楽しく美味しい年末年始をお迎えくださいね。
コメント